酵素ジュースちょい足しレシピ★七草粥 | 日本酵素マイスター協会|発酵させて作る酵素ジュースやお酢と果物で作るフルーツビネガー酵素が作れる| - 日本酵素マイスター協会|発酵させて作る酵素ジュースやお酢と果物で作るフルーツビネガー酵素が作れる|

プライバシーポリシーサイトマップ
酵素フードや酵素ジュース
HOME酵素生活とは当協会のご案内カリキュラム認定校一覧公認教室一覧イベント・セミナーアクセスお問合せメール

酵素ジュースちょい足しレシピ★七草粥

松の内の最後の日に当たる1月7日は、春の七草です。

ところで、「春の七草」は、すべてご存知ですか?

日頃聞きなれない呼び名もあるので、これって何?と思うかもしれません。この機会に覚えてみては?それぞれの持つ意味と、主な効果も併せてご紹介いたします(^^♪

●芹(せり)=「競り勝つ
解熱効果や胃を丈夫にする効果、整腸作用、利尿作用、食欲増進、血圧降下作用など、様々な効果があります。

●薺(なずな)=「撫でて汚れを除く
別名をぺんぺん草といい。利尿作用や解毒作用、止血作用を持ち、胃腸障害やむくみにも効果があるとされています。

●御形(ごぎょう)=「仏体
母子草(ハハコグサ)のことです。
痰や咳に効果があり、のどの痛みもやわらげてくれます。

●繁縷(はこべら)=「反映がはびこる
はこべとも呼ばれており、昔から腹痛薬として用いられており、胃炎に効果があります。
歯槽膿漏にも効果があります。

●仏の座(ほとけのざ)=「仏の安座
一般的に、子鬼田平子(こおにたびらこ)を指します。胃を健康にし、食欲増進、歯痛にも効果があります。

●菘(すずな)=「神を呼ぶ鈴
蕪(かぶ)のことで、胃腸を整え、消化を促進します。しもやけやそばかすにも効果があります。

●蘿蔔(すずしろ)=「汚れのない清白
風邪予防や美肌効果に優れています。
※七草粥には、菘と蘿蔔は葉の部分を、薺は花芽を持つ前の若芽を利用します。

このように、七草には体にいい効果がたくさん含まれています。
ぜひ皆さんも食されてみてはいかがですか?

 

酵素ジュースのちょい足しレシピ

いつもの七草粥に飽きたという方に!ヨモギのぜんざいのような味!

いつもの七草粥に食べる前に酵素ジュースを少しかけるだけで、甘みがプラスされ、ぜんざいのような味になり食べやすく、しかも七草がヨモギのような味になってとっても美味しくなるんですよ!お子様にも大人気で、野菜などが苦手な方にもピッタリです💗
※酵素ジュースは、リンゴや梨などがあいます。

酵素ジュース作りや活用レシピワークショップの開催日程

JEMA酵素ジュース教室へのメイル
JEMA酵素ジュース教室への電話